2019年11月29日金曜日

O、Live as if you were to die tomorrow

47番目の訪問先は島根県。これで国内すべての都道府県に伺うことが叶った。過去に2日間滞在した鳥取も、実はホテルと空港間を知るだけ。自分にとっては国内に残された未知の地域だった。
今日のネット社会では、まるで訪れたかかのような錯覚になる画像や情報が簡単に得れる。交通機関も改善されているし、特に行くことには困難はない。でもどうしても行く機会に恵まれず、とうとう国内最後の未知の県になっていた。
レースシーズンの合間、ビジネスとのタイミングが合致したこの機会を逃す訳にはいかない。米子空港をハブにして、この両県を訪問。たった3日間だったけど、10分として無駄な時間を過ごすまいと毎日100㎞以上のゴーストップを繰り返した。
島根の食は素晴らしかった。山畑の幸も海鮮も宍道湖のシジミも畜産物も、どれもが生産者の皆さんの息遣いと思いが感じれるような美味しさ。とことんシンプルな旨さを堪能することができる。
夜に到着した出雲には驚いた。すぐ先に大社があるホテルに泊まったのだが、朝まで眠ることができなかった。何かを感じて頭がフル稼働してしまい一向に寝れる気がしない一晩。こんな経験は初めてだった。大社の発する何かがそうさせたのかも知れない。それだけの威厳や空気が出雲にはあった。
自然の造形も独特だった。紅葉の最終盤であったのだが、長野県とは異なる柔らかい山々と複雑な海岸線。見る景色はどれも新鮮なものだった。
鳥取へ移動。まだ国道9号線をベースにした山陰道が未完成なのだが、それがかえって便利。100㎞以上もの高速区間が無料となっていて、山陽と違い混雑もそう重くないために計算した時間で移動できる。沢山のビニールハウスと刈り後に再度出穂した田んぼが広がる。海岸線には風力発電用の巨大なプロペラがデンマークのように並ぶ姿も壮観。
そして鳥取。やっぱり砂丘はスケールが大きい。ラクダだけでなく、セグウェイやファットバイクやサンドボードといったスポーツアクティビティも増えていた。電動カートで周辺の道路を散策することもできる。鳥取はスイカやらっきょうや梨といった国内でも有名な農産物の宝庫であり、世界で唯一の砂の美術館をもつ特異な地域。
でも「鳥取は島根の右です」と書かれたユニークなタオルやTシャツが置かれていたことから、まだまだ集客のチャンスがある場所だなと思う。(砂丘でシクロクロスやるなら、ああ引いてこう戻して・・・いやXCCの方がいいかなと思って眺めたのも事実)
砂の美術館に立ち寄った。入口の真正面にマハトマ・ガンディーの砂像がある。そしてそこにはあの有名な言葉、自分の信じる偉大な言葉が刻まれていた。

Live as if you were to die tomorrow.
明日死ぬかのように生きよ。
Learn as if you were to live forever.
永遠に生きるかのように学べ。
You must be the change you want to see in the world.
あなたがこの世で見たいと願う変化に、あなた自身がなりなさい。
The weak can never forgive.Forgiveness is the attribute of the strong.
弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは、強さの証だ。

砂から温かさを感じ、この言葉の強さが突き刺さる。

素敵な島根と鳥取に感謝。出会いに感謝。
また来ます。必ず。













0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム