2019年8月12日月曜日

O、Coupe du Japon Hakuba international UCI C- 3

アジア選手権から帰国し、チームはTV撮影や取材、わずかなオフをとって2019年の国内後半戦となるCJ白馬大会(UCI-C3)に参戦。

結果、平野選手が準優勝、沢田選手が5位となった。
レバノンの暑さとは全く異質の日本の猛暑。湿度がこんなにも高いのか、と海外ベースの身体がある種のアレルギー反応のようにこの環境から逃避したがる。
日本の夏。多くの観光客が長野県に集まり、このレース会場周辺も家族連れのキャンパーや仲間とのツーリングなど、白馬山麓を楽しむ人たちで賑わっていた。
チームは今シーズンの2つのビックレースを終えたが、来季に向けて、白馬のUCIレースからシーズン後半をスタート。チームのリザルト目標はワンツーであるが、それより大切なのは選手が残りのシーズンを再び最高の状態でレースを戦えるようにすること。海外からのインビテーションを断り、選手の自宅から最も近い白馬大会をそのスタートに選択した。

白馬のコースは例年通り。レイアウトは単調で、砂利の登りと森の中の短いシングルトラック、平坦のグランド周りといったハイスピードなコース。テクニックの差は出難く、フレッシュな状態で、かつ暑さへの順応ができていないと辛いレースになる。また、このレースの前週までは毎日のように激しい夕立があり、3日間程度の晴れでは林の中の路面は完全には乾かない。一方、日中の日差しの届く場所は超ドライ。レース当日も朝からどんどん気温が上昇した。

 14:00定刻。最前列に平野選手、沢田選手が並ぶ。日本人UCIランキングでは彼らは2・3位であり、このレースの主導権をもってグリッドについた。号砲一発。6周回の熱いレースが始まる。各選手はアスファルトならではのスタートダッシュをみせ、砂利の登坂へと向かった。
ファストラップ序盤の登坂、先頭は平野選手・沢田選手という理想のポジション。林の中のシングルに入る段階で既に先頭集団は5人。ペースはかなり速く、このスピードに追随できる後続集団はなく、どんどんと距離が空いていく。
この先頭争いで両選手とも抜け出たいところだが、平野選手は腹痛を伴いペースが上がらない。沢田選手は抜け出た先頭選手を容認してしまい、先頭と差を広げられ、セカンドパックで2周目へ。
2周目。沢田選手がプッシュを繰り返し、再び先頭の背中を捉えるがどうしてもパックから零れてしまう。平野選手の体調はやはり芳しくなく、ボトルの飲料さえ口にしない。沢田選手4位、平野選手5位、の位置で単独走行となった。

 3周目。平野選手が前周回を1分近く短縮するファストラップを叩き出し、あっという間に沢田選手に追いつき、そのまま前に出て3位に浮上。一方、沢田選手はそのハイペースに対応できず、更に4位の選手からも遅れていってしまう苦しい展開。

 4周目。平野選手は一旦ペースを落ち着かせて体調を鑑みるが、やはり改善していない。掛水で体温を安定させながらガマンの走り。沢田選手はこの周回で大きくラップを落としてしまうが、諦めずにプッシュ。4位を追いかけた。

 5周目。先頭争いは2選手。誰もがこのワンツーが決定的だと思ったに違いない。トップから2位まで30秒弱、3位までは1分以上ある。しかし平野選手は諦めていなかった。再びプッシュし、2位の選手の背中を遠くに見れる位置まで上がってきた。沢田選手はペースアップを試みるが前との差は中々縮まらない。前後の選手が全く見えないために苦しい展開が続いた。
6周目。平野選手はこのファイナルラップでレース最速ラップを叩き出す。あっと言う間に2位の選手をかわし、先頭まで10秒程の位置まで上がってきたが、わずかに届かず2位でフィニッシュ。沢田選手は集中を切らさず前を追い、4位の選手との差を縮めながら5位でのフィニッシュとなった。
お盆が過ぎ、いよいよ秋季ステージ。チームはマレーシアでのアジアシリーズを皮切りに、再び海外UCI遠征へと向かう計画。
応援していただいているスポンサー、サプライヤー、ファン、家族、関係する全ての皆さんに感謝し、我々TEAM BRIDGESTONE Cyclingは更に強く、最高のシーズンファイナルへと進みます。
ありがとうございます。





0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム