2018年9月25日火曜日

W、UCI Marathon Sakarya

Sakaryaでの2戦目はUCI Marathon。
チームはXCOとXCSを主軸とするため、マラソンはステージレース以外に出場機会を持たないが、今回は強いインビテーションと、2020世界選手権のコースを見て欲しいとのオルガナイザーの希望があり、出場することにした。
昨日のXCOでの疲労を増幅し、大きなダメージを与えてしまう危険性のある日程だが、我々を含むインビテーションを受けた28か国の選手は全員参加。マラソン専門選手もスイスなど欧州から集まり、スタジアムを飾った。
スタートの雰囲気はXCOのそれとは異なる。引き締まった空気感はなく、リアルレーシングの選手とリカバリーを兼ねた選手が混在し、セレモニースタートは穏やかだ。
朝方は霧に覆われて冷ややかな空気だったが、昼に近づくにつれて真夏日の快晴となり、ハードなコースレイアウトに相まって厳しい環境となった。
9月23日9:30、総距離86㎞、獲得標高2831m、山岳ループ2周回のレースがスタート。
自分はクルマのエンジンをかけ、スタートの合図を横目に直ぐに15㎞先のフィードへと向かう。しかし警察が周辺の道路を閉鎖したため、住民のクルマも混雑してしまい、中々目的地に向かえない。ここを行かないとフィードに辿り着けないグラベルの1本道。警察がゲートで「戻れ」と叫ぶが、こちらも引くわけにはいかない。意を決して「I'm from JAPAN...」と言い始めると「JAPAN?!」「OK,Go」と笑顔でゲートを開放してくれた。選手が到着する前にフィードまで辿り着けるかどうかの不安が消失し、何だかハッピーな気分になる。トルコが更に好きになった出来事だ。
フィードは山岳入口の小さな村の公園にあった。ここではマラソンレースらしい装備で各スタッフが構えていた。大量のフード、水、オイル、アッセンブリパーツ。XCOなら過剰なレベルだが、やはりマラソンでは必須なのだろう。チームはレンタカーにフル装備だからサポート体制は負けない。。
1周目、先頭は30名程の大集団を形成して入ってきた。まだけん制しているのか、ゆったりした走りに見える。平野選手も沢田選手もここに位置し、厳しい山岳コースに向かって行く。試走ができていないだけに心配だが、コースプロフィールを見る限り厳しい登坂が繰り返されることがわかる。フィードからは選手のパフォーマンスを信じるしかない。
2周目、先頭は昨日のXCOで勝ったIVANOV選手。彼は後続を1分以上離しフィードに。バイクを降りて自分でチェーンオイルアップを行い、ゆっくり給水とジェルをとって、ダブルボトルを交換してリスタートしていく。強い選手ほど、フィードでのリフレッシュに時間を費やしてパフォーマンスを維持できる。それをギリシャ、ラトビア、ポーランドなどのマラソン有力選手が追走。その後ろ10位~16位集団を利用するように沢田選手が入ってきた。疲れはあるが粋のある顔つき。シングルリザルトを期待できる位置にいる。平野選手は30位前後で単独で入ってきた。今日は無理しないことを指示していたが、やはり辛そうだ。立ち止まり、ダブルボトルを交換して尻を押した。
もう選手をサポートすることができない。無事のフィニッシュを祈るしかない。
フィニッシュするスタジアムに急いで戻った。IVANOV選手の彼女を隣席に、後ろ席にトルコの学生を乗せて。。
スタートから3時間30分になろうとしているところにIVANOV選手が独走でフィニッシュ。連日の勝利となった。
沢田選手は後で聞くと「もうイヤだ!」と怒りが湧いてきたという最後の平坦路もプッシュし、一人を交わして10位でフィニッシュ。UCIポイント32点を獲得。マラソン専門の欧州勢の中でも手応えのある4時間弱の走りを魅せてくれた。
平野選手はあえてパワーを抑制しながらハードな4時間30分近いレースを26位でフィニッシュ。途中、携帯した食料を座って食べたという。73名中、わずか31名しか許されなかった過酷なレースを完走した。
これでSakaryaでのレースが終了。Sakaryaでの滞在を続けながらリカバリーを行い、今週末にはイスタンブールに移動して次のUCI-C1XCOレースにチャレンジする。
沢山の応援・支援に感謝!




0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム