2020年3月22日日曜日

S、Friends

書き残しておこうと思う。
「トモダチ」
コロナ、パンデミック、というワードが世界を席巻している中だが、世界中にいる「トモダチ」の笑顔は変わっていない。国の事情、己の環境は違っていても、いつでも繋がっている。
知り合いと「トモダチ」は違う。互いを尊重し、時にぶつかり合い、一切れのパンを分かち合える相手はいったい何人いるだろう。自分の保身・利益・権力のために下心のある関係はどんなに仲良しでも「トモダチ」ではない。
世界中を飛び回るようになって、あらためて「トモダチ」の存在を思い知る。言葉はあまり意味を成さないことも知った。目を合わせなくとも、声にしなくても、その存在だけで「トモダチ」だと断言できる不思議。

この冬、彼は「トモダチ」の思い全部をのせてスタートを切った。日本一を決める大舞台。多くの人やマスコミから何度も期待されてきた優勝を手にするラストチャンス。彼はいつものようにリラックスしてファーストラップに入る。全国から集まった大勢の声援が会場の緊張感を倍増させていく。これまで何度も挑戦して勝てなかったこのレースの中間ラップはトップ。でも応援する「トモダチ」はそのことを知らない。見えなくなった彼の走る方向をずっと目で追いかけている。そして向こうの深い森。誰も選手が見えない孤独になる場所に向かって友達は叫んだ。
「行けっ、お前はもっと行けるんだ、行けーーー!」
もう声が擦れている。そして、何度も何度も何度も彼の名前を連呼し続けた。
誰も見えない場所に向かって、勝つタイムならそこにいるだろうタイミングでずっと叫んでいる姿。その「トモダチ」は一度もこの大舞台に立てずに引退するメンバーたち。彼は更にラップを上げ、「トモダチ」の目の前を誰よりも速く走り抜け、フィニッシュへと向かった。
ドラマのような光景がそこにあった。心が震えた。彼はこんなにもすごい「トモダチ」に囲まれて、どんなに幸せな毎日だったろう。あの大ケガの時も、病気になった時も、悔しいあの日も、どんなに心強かっただろう。

ありがとう、トモダチ。
次、いつ会えるかは分からないけど、いつも繋がっているはずだ。
世界の舞台で、また。









2020年3月9日月曜日

S、Manavgat Velo Side MTB Race UCI S2

トルコ遠征の2つ目のステージレース、Manavgat Velo Side MTB Raceが行われた。
結果、4日間総合成績で平野選手がシングルリザルトまであと90秒という僅差の14位、沢田選手は平野選手をアシストしながら最後まで粘りのある走りを魅せて17位となり、共に2ステージレース連続でUCIポイントを確実に獲得した。

4日間での総距離は137㎞。総時間は5時間を超えた。エントリーも前回より大幅に増えた50名程になり、メンバーも欧州各国のチャンピオンやワールドカッパーなどかなりの強豪が揃ってきた。距離と時間だけならよくあるステージレースだが、このレースは数々の主催側のミスと選手層の厚さで、ある意味これまでで最もストレスフルでハードなステージレースとなった。コーステープがレース中に引かれたり、スタート直前にコースが変更されたり、レース中に予告なくコースがショートカットされたり、スタートループのあるなしでラップ数が混乱したり、コース内に羊飼いの住民が歩いていたり。。。

一方で、トップ10ライダーの走りはアジアチャンピオンシップのレベルを遙かに超え、ワールドカップでトップ30を伺う高いレベル。それもそれぞれの国枠と個人の東京オリンピック出場を賭けたチャレンジとなっており、モチベーションは非常に高い。
その中での成績と鑑みれば、5時間以上を走り、チーム目標のシングルリザルトまであと90秒まで迫った平野選手の走りと、それを連日全開でアシストした沢田選手の17位という成績は良い評価となる。これでトルコでのステージレースは完了し、次戦からのXCOに大いに期待できるものとなった。

3月5日 Day1 XCT4.9㎞
池周りのグラベルと松林、住宅地の舗装路を使った周回レイアウト。平たん路のパワーライドがタイムに大きく影響するコース。結果、沢田選手14位(トップと27秒差)、平野選手24位(トップと42秒差)。沢田選手はここに来て最も力強い走りを魅せた。平野選手はステージ全体を考え安定した走りで無難なフィニッシュとなった。

3月6日 Day2 XCP37㎞
山麓の村中のカフェ前をスタートし、古都の遺跡が点在する山々のジープ道と舗装路を使ったコース。当日スタート直前になって事前のコースプロフィールとはまるで異なるレイアウトとなったが、沢田選手20位、平野選手21位と両選手ともトップから3分、シングルリザルトまで80秒差でフィニッシュ。誰も試走できないままコーステープも曖昧なために何名かの選手がコースをロストした。

3月7日 Day3 XCM57㎞
レース中にアナウンスなく一部コースがカットされ、COM事後承諾で距離短縮といったハプニングがあった。その中、平均速度27㎞/h超となるハイスピードのマラソンが展開され、平野選手が14位、沢田選手17位でフィニッシュ。最終日のXCOはパックによる高速レースになることは間違いないため、ここまでの順位が総合成績の鍵になる。

3月8日 Day4 XCO38.3㎞
初日のXCTコースを使ったスタートループ+7ラップ。雲ひとつない快晴の18度。スタートから一列棒状になった高速列車の中切れを何度もブリッジした平野選手が16位、最終ラップでそのセカンドパックに追いついた沢田選手が17位でフィニッシュ。
トップ10に入るか否かが秒差での競り合いになった緊張感のある4日間が終了した。

チームは、このステージで過去3つのステージレースよりも高い成績を収めるため(新UCI規定により、ステージレースは己の成績上位3つの大会ポイントだけが加算される。XCOはクラス毎に5レース。)ライダーごとの役割と戦略を毎日組み立て直し、ベストを尽くして戦い抜いた。これまではライダー個々の力量で成績を収めてきたが、このステージレースではよりロードレースに近いチームプレイを遂行し、それぞれの役割を全うしたことで、従来よりもライバルとの格差を縮める、もしくは上回ることに成功している。

来週はいよいよXCO2連戦。一日一日を丁寧に過ごし、レースは大胆不敵に。
かわらずの沢山の応援と支援をしていただいているスポンサー、サプライヤー、ファン、家族、関係者各位に深く感謝を申し上げます。
チームは更なる強さを求めていきます。
いつもありがとうございます。